雨水を地下空間に一時的に貯留したり地下に浸透させる水循環技術は、雨水の有効活用や河川への急激な流入の抑制、さらに土壌保水性の改善、地下水涵養といった都市環境の潤いを創出するための技術として注目されています。
雨水貯留浸透槽充填材「アクアトラップ®」なら、簡易でコンパクトな雨水貯留浸透施設や雨水利用施設を迅速かつローコストで構築できます。
- 高い空隙率
- 約95%の空隙率により、コンパクトな施設設計が可能です。
掘削量、残土量等を低減できます。 - 高い強度
- 鉛直方向の許容圧縮応力は209kN/m2。
プラスチック製貯留材としては最大レベルです。※A13の場合 - 環境に配慮した素材
- リサイクル原料を主に使用しています。
- ローコスト
- 高い空隙率による掘削量、残土量の抑制、また部材が軽量で組立てが簡易なため、トータルコストを低減します。
- 保守点検が容易
- 施設内部を点検するための点検孔を設置することが可能で、施設の維持管理が容易です。
- 「国土技術開発賞」受賞
- 2001(平成14)年には、建設分野における優れた新技術を表彰する「第4回国土技術開発賞」に、プラスチック製充填体
アクアトラップ®を用いた雨水貯留浸透工法「アクアプラ®工法」が選ばれました。
アクアプラ®工法:穴付き板とパイプを組み合わせた梁・柱構造のプラスチック製貯留材を用いた雨水貯留浸透工法のこと
- ※「アクアプラ®」は東急建設株式会社、タキロンシーアイ株式会社、株式会社明治ゴム化成の登録商標です。